人生は無駄な事だらけ?先延ばしすると無駄に時間を過ごす?

wasted time

「人生の短さについて」

2000年前から読み継がれてきた古代ローマの哲学者セネカ(著)「人生の短さについて」の感想です。著書の哲学者セネカはローマ帝国の政治家でもあり、よりよい生き方をするための実践的な話をたくさん残している。その中のひとつである、「人生の短さについて」は以下のような内容だが、とても2000年も前に書かれたとも思えないほど素晴らしい内容だ。人間の悩みというのは年千年、何百年もの時が経っても変わらない、普遍的なんだと感じた。人生が長いか短いかはどうどうでもいい。それは自分では決められないから。たとえ短い時間しかなかったとしても、それを上手く使うことができれば満足した人生を送ることができるだろう。そして、人生には十分な時間が与えられている。その時間を活かすも殺すも自分次第という事だ。

人生とは時間である

人生=時間である、人生は短いと思われがちだ。だが、人生は使い方次第で長くなく。人の一生というのは偉大な事を成し遂げるのに十分な時間が与えられている。偉業を成し遂げた偉人も、何もしなかった凡人も与えられている時間はほとんど変わらない。その違いは「時間をうまく使えたかどうか」だ。

人生には何かを成し遂げるのに十分な時間があるのに、何もせずにその時間を無駄に浪費しているから短いと感じてしまう。

ほとんどの人が怠けたり、嫌な仕事をしたり、通勤に長い時間をかけたり、やるべきことを先延ばしにして多くの時間を失っている。そして、死ぬ時になって時間の大切さい気づくことになる。

大金を手にした人が無能なら、あっという間にその財産は消えてしまう。一方、小さなお金であっても有能な人の手にかかれば大切に使われて上手に運用されるといったように、如何に「時間をうまく使う」かだ。

無駄なことに時間を奪われすぎている

今日1日を自分のために有効に使えたか?iPhoneのスクリーンタイムやヘルスケアアプリが示してくれるとおり、スマホをいじって、運動もせず無駄な時間を過ごしているのでは?人生を振り返るときに「何故あんあ無駄な時間を過ごしたのか」と後悔することにならないか?

「命とは私たちの残りの時間であるにも関わらず、私たちは時間を軽視している」

だが、もし、1ヶ月後に手術を受けれければ死ぬとなったら全財産をはたいてでも手術を受けて時間をお金で買うだろう。もし、延命できるなら借金もするだろう。ほとんどの人は死を目の前にして初めて時間がどらだけ大切なものであるかを知ることになる。それまでは、まるで泉から湧き出る湯水のように無限に時間があると思い込んでいる。しかし、時間は刻々と流れている。であれば、この限られた時間をいかに大切に自分のために使うのかを考えなければならない。

好きでもない友達や異性と遊んでいる場合じゃない、喧嘩している場合じゃない。不摂生をして病気になってベットに横たわっている場合じゃない。ボーっとしている場合じゃない。

相手の時間を尊重する

成功している人は特に自分の時間の使い方に厳しい。自分の時間と交換できるほどの価値があるものは、それほど無い事を知っているからだ。だが、多くの人は相手の時間を軽視している。時間は形がないし、目に見えない。だから人は時間を、まるで無料のものであるかのように惜しげもなく使うし、相手にも使わせようとする。しかし、もし仮に、自分が明日死ぬとしたらどれだけ残された時間を惜しむだろう。死ぬ間際にどうでもいい人に会ったり、だらだらスマホをいじったりはしないはずだ。携帯電話を最発明しiPhoneも生み出したApple創業者のスティーブ・ジョブズは30年間、毎日、鏡に向かって「もし今日が人生最後の日だとしたら、私は今日やろうとしていることを本当にやりたいだろうか」と問い続けていたそうだ。なぜなら人生は思っても見なかったところで終わるからだ。ほとんどの人間はお金には厳しいが時間は無駄なことに使いすぎている。

先延ばししてはいけない

時間を有効に使い限られた時間の中で自分の人生を生きる為には何事も「先延ばし」にしてはいけない。今、実行することだ。長生きする保証は一体どこにある?自分がいつか死んでしまうということを忘れてタイミングが合ったらとか、20才になったらとか言って計画を先延ばしにするのは愚か者のすることだ。そんなことをいていたら時間はあっという間に過ぎ去ってしまうだろう。時間は湧き水のようなものだ。今日1日の時間を有効に使おうが、使わなかろうがどちらにせよ消費される。だったら先延ばしではなく、今、有効に使え。「期待と恐怖」を捨てることで先延ばしを防げる。先延ばしにするのは「もうちょっと安くなったら買おう」とか、「いつか海外に行きたいけど犯罪に巻き込まれるかも」とか未来に「期待と恐怖」を持っているからだ。まだ、よくわかっていない未来のことに対して想像して期待したり、恐怖を感じたるから今日やるべきことを先延ばしにしてしまう。先延ばしをし続けて老人になった人は長く生きてきたのではない、単に長く存在しているだけだ。ただ、歳を取っただけた。「現在をおろそかにし、未来を恐る人たち」の生涯は極めて短く、不安に満ちている。

多忙になるな

特に忙し過ぎる人間は何も成し遂げる事ができないとセネカは言っている。忙しいという時が心を亡くすと書く事からも、忙し過ぎると心が散漫になり、何事も深く集中することができなくなるからだ。そして、そういう人は毎日、他人の為に時間を使っている。スケジュールをチェックしてみると、ほとんどの時間を他人のための用事に使い、自分のために使っている時間はほとんど残っていない事に気付くだろう。多忙な人は馬のように誰かに行き先を決められて走り続けている。自分自身が何をしたいのかすら考えず、なすべき事を何もしていない状態だ。つまり自分の人生を生きるということから最も遠く離れているのが忙しすぎる人間だ。一方、賢い人間というのは全て自分のためだけに時間を使う。時間を無駄に使う事がない。大好きな人と過ごし、自分の為に意味のある仕事をして、決して働きすぎることもない。そのため、人生は極めて長く充実している。忙しすぎるのはよくない、自分がしたいことは何か一度立ち止まって考えてみるのもいい。

本を読んで、意味のある仕事をしなさい

セネカは多忙はよくないと言ったが暇な毎日を過ごしなさいとは言っていない。ニートではなく、「本を読んで、自分にとって意味のある仕事をしなさい」とセネカは言っている。意味のある仕事とは、つまり、「自分が本来成すべきこと、自分のためになることに時間を使いなさい」と言っている。そして、自分自信を知る為にも考える事ができなくなる「多忙」の中に生きてはいけないということだ。そして本を読んだ方がいいとも言っている。セネカは過去の哲人から知恵を学ぶ事ができれば人生は長く充実したものになると考えている。なぜなら、哲人たちは生き方の手本を用意してくれているからだ。お金持ちへのなり方や人間関係を円滑にする方法、マイホームの手に入れ方、料理の仕方を本から学べるように、自分が悩んでいることや成し遂げたいことも本に全て手に書いてある。その本を読まないのは勿体ないということだと言っている。セネカは妻の父親に対して「どうでもいい食糧管理の仕事なんてさっさと辞めて、元気のあるうちに『より偉大な仕事』をやるべきだ。あなたじゃなくてもその仕事はできるだろう?」といった手紙を送っている。

参考

出典:【新】フェルミ漫画大学

【漫画】「人生の短さについて」先延ばしするな【セネカ】

出典:アバタロー

【25分解説】人生の短さについて|セネカ ~ いつも忙しく、頑張っているあなたへ ~

モバイルバージョンを終了