帽子ってタイプやカラーが豊富な上、値段もお手頃なのでつ新しいのを衝動買いしてしまいます。
どんどん増えて利用頻度が減って、保管場所にも困りますよね。
初心者から上級者まで、誰もが悩む『ゴルフの帽子選び』、おすすめのゴルフキャップ。
これだけ持っていれば問題ないキャップを3つに絞って、なぜ、キャップタイプなのかの解説を交えてご紹介します。
被らなくなった帽子は処分して、使いまわせるアイテムだけに厳選しましょう。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
結論 サンバイザーはダサい、キャップがおすすめ
髪型の崩れを気にしてサンバイザーを選んでいる人もいますが、ゴルフではサンバイザーよりもキャップタイプの帽子がイチオシです!
キャップは頭全体を覆うので、紫外線から頭皮を守り、抜け毛や薄毛のリスクを軽減できるとされています。
安全性や快適性を高める重要なアイテムなんです。
また、キャップタイプであれば普段、カジュアルウェアに合わせて利用できますが、街中でサンバイザーを被っていると浮いちゃいますよね。
ゴルフ場でのサンバイザーはダサいって感じはしないのですが、普段着でサンバイザーはダサすぎます。
ゴルフで帽子を被る理由
ゴルフ場で帽子を被るのは必須ではないのですが、みんなが被っている理由の再確認です。
- 安全性の確保: 他のプレーヤーのボールが頭部に当たった場合、ダメージを軽減。
- 日射病・熱中症予防: 直射日光をさえぎり、夏場の体調管理に役立つ。
- 体温調節: 冬場は帽子をかぶることで体温の低下を防ぐ。
- ドレスコード: 多くのゴルフ場では、ラウンド中の帽子着用を推奨。
クラブハウス内やレストランでは帽子を被ったままだとマナー違反なので注意ましょう。
推奨できない帽子はサンバイザー
ゴルフ帽子には様々なタイプがありますが、サンバイザーは推奨しません。
頭の頂上部分が空いているため、日焼けによって抜け毛やハゲの原因になる可能性があると言われているからです。
サンバイザーの危険性
- 頭頂部の直射日光: 頭の上部が露出するため、強い紫外線を直接浴びてしまう。
- 日焼けによる痛み: 頭皮が日焼けすると痛みやかゆみを伴い、不快な思いをすることがある。
- 体温維持:冬場にサンバイザーを被ると、頭頂部から体温が逃げすぎて寒く感じてしまう。
おすすめはキャップタイプ
キャップタイプの帽子であれば、これらのリスクを大幅に軽減できます。頭全体をカバーし、紫外線から頭皮を守ってくれるので、安心してゴルフを楽しむことができます。

バケットハットやハンチングは人気低迷
バケットハットがコロナ禍のキャンプブームと共に一時的に人気を集めましたが、アフターコロナでキャンプ人気の低迷とともにゴルフ場でも見かけなくなりました。
パケットハットは首や耳の後ろ側の日焼け予防には適した形状なのですが、遠目にはキャディさんっぽい印象。
アメリカのプロゴルファーであるブライソン・デシャンボー選手がハンチング帽をトレードマークとして被って試合に出場していた数年前までは日本のゴルフ場でも時折、おじさまがハンチング帽を被っているのを見かけることがありましたが最近では見かけなくなりましたね。
おすすめキャップ
機能性とおしゃれさを兼ね備えたキャップブランドとそのブランドのなかでも形や被り心地が異なる3つの人気コレクションシリーズをご紹介します。
タイトリストやキャロウェイ、ゼクシオなどゴルフブランドのキャップを街中でも被っているシニアのおじさまってダサいと思われているので、普段使いもできるブランドのキャップを選んでおくのがよいです。
ゴルフウェアブランドと同じブランドでコーディネートしたい人はゴルフブランドのキャップを購入してもOKですが、日常生活では使用しない方が無難です。

コーディネートのポイント
ウェアとキャップのブランドが一緒でなくても全く違和感はないです。
ウェアの色とキャップをコーディネートするのが基本。
例えば、白いポロシャツには白や明るい色のキャップ、ネイビーのウェアにはネイビーや白のキャップが合います。
おすすめキャップブランド:New Era(ニューエラ)
New Era(ニューエラ)一択です。
New Eraは元々MLB(アメリカのプロ野球リーグ)における公式選手用キャップを提供する唯一キャップブランドですが、ゴルフ時に利用しても恥ずかしくありません。むしろ、世界中のプロゴルファーもゴルフメーカーとコラボしたNew Eraのキャップを着用している実績があります。
ニューヨークヤンキースやロサンゼルスドジャースなどMLBのチームロゴが入ったキャップでもゴルフ場では違和感なく、逆におしゃれな雰囲気を醸しだせます。
おすすめキャップタイプその1:59FIFTYコレクション
59FIFTYコレクションはNew Eraの最も定番のアイテム。
つば(バイザー)の部分がまっすぐ、たいら。クラウンとよばれる頭にかぶる部分が深いのが特徴的。
お好みでつばを曲げても、たいらで被るのもどちらでもOKです。
約1cm刻みで9サイズが用意されているため、正確なサイズを選びましょう。
ポニーテールなど、後ろ結きのヘアスタイルではかぶれません。
おすすめキャップタイプその2:CASUAL CLASSICコレクション
クラウンとよばれる頭にかぶるフロント部分に芯がなく柔らかな被り心地が特徴でカジュアルウエアにもあわせやすい。
サイズ調整可能。ラウンド中に髪を後ろで結く場合でも被れます。
おすすめキャップタイプその3:9TWENTYコレクションのロングバイザー
つばが深く、長いので、顔の日焼けを気にする方には特におすすめ。特にレディースに人気のシルエット。
サイズ調整可能。ラウンド中に髪を後ろで結く場合でも被れます。
ラウンド後のキャップのメンテナンス
ゴルフラウンド後のキャップのメンテナンスは、キャップの寿命を延ばし、清潔に保つために重要です。
キャップのメンテナンス方法
- 汗や汚れを拭き取る: ラウンド直後は、柔らかい布で汗や汚れを丁寧に拭き取ります。汗や皮脂汚れが付きやすいスベリ(帽子内側の額が当たる部分)は念入りに。
- 自然乾燥: 直射日光を避け、風通しの良い場所で自然乾燥させます。乾燥機は使用しない。
- ブラッシングする: 乾いたら、柔らかいブラシで優しくブラッシングし、埃や汚れを落とす。
- 洗濯: 汚れがひどい場合は、中性洗剤を使って手洗いする。洗濯機でも可能だが、優しく手洗する方が長持ち。
- 保管: 乾燥後は、形が崩れないように帽子内側にタオルなどを詰めて保管。
キャップを手洗いする場合
- ぬるま湯におしゃれ着用の中性洗剤を入れる
- 帽子を優しく押し洗いする
- 汚れが落ちたことを確認する
- 洗剤の泡が落ちるまで2〜3回すすぐ
- バスタオルで水分を拭き取る
- 帽子の内側にタオルを入れて、型崩れしないように干す
キャップを洗濯機で洗う場合
- 装飾品があれば取り外す
- ひどい汚れは部分的に手洗いしておく
- 洗濯ネットに入れる
- おしゃれ着用洗剤を入れ、「ドライコース」か「手洗いコース」を選択
- 脱水は1〜2分程度の短時間にする
- 帽子の内側にタオルを入れて形を整えて干す
参考:クリーニング店にキャップ洗いをお願いする
お気に入りのキャップを自分で帽子を洗って型崩れさせたり、色落ちさせるのが心配な人はプロにお任せしましょう。
お近くのクリーニング店で対応いただけない場合は神奈川県藤沢市のクリーニング店「柳屋クリーニング」にご相談してみてください。遠方からでも宅配便でのクリーニング依頼に対応してくれます。
New Eraのキャップも丸洗いし、新品同様に仕上げてくれます。
「[NEW ERA]禁断の丸洗い!?掃除や手入れが難しいNEW ERAのキャップを丸洗いで新品同様にしてくれる神店見つけました -Chillin’ Fashion Crib Vol.744-」という動画で紹介されていますのでご覧ください。
詳しくは柳屋クリーニングまでお問い合わせの上でキャップのクリーニングを依頼してください。
柳屋クリーニングの公式サイトはhttp://araisyokunin.comです。
キャップの汗やファンデーション対策
ゴルフ中の汗やメイクがキャップに付着するので事前対策も重要です。
NewEraのCAP LINER(キャップ・ライナー)は、キャップの内側に取り付けることで汗ジミや皮脂汚れ、ファンデーションなどの化粧品汚れも防ぐことができます。
CAP LINER(キャップ・ライナー)は汚れたら取り外して洗濯することができます。
専用の両面テープが10回分付属しているので、CAP LINER(キャップ・ライナー)を定期的に洗濯することで快適にキャップを着用し続けることができます。