2023年も続々と新たなサウナがオープンします。
都内近郊のニューカマーをご紹介します。
サウナ東京(Sauna Tokyo)
趣が違う5つのサウナ室には最大40人が蒸されることができます。
メインとなるサウナの中央にはメトス社のikiストーブが堂々と鎮座しています。当然オートロウリュサウナです。
熱すぎないボナサウナは1人ずつの仕切りがあり、軽く寝そべれる椅子も設置される予定とのことです。ゆっくり蒸されることができそうですね。
8℃、15℃、20℃と温度が違う3つの水風呂には最大で20人が浸かることができます。
うれしいことに休憩椅子は60席あります。
休憩スペースの右側の間仕切りがある畳で寝転んで仮眠できます。
1Fの洗い場のお風呂にはぬるめの炭酸泉があります。
残念ながら男性専用ですが池袋かるまる同様定期的なレディースDay開催を期待しています!
サウナ東京 基本情報
最寄駅 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅 |
住所 東京都港区赤坂3-13-4 |
HP https://sauna-tokyo.jp/ |
開業 2023年4月〜 |
レンブラントキャビン&スパ新橋
こちらも残念ながら男性専用施設です。
施設のコンセプトはフロア毎に異なり、「磨く」、「繋ぐ」、「整う」となっています。
地上9階建てのビルで1階がエントランスから4階のフロント・ロッカー・洗面所へ。3階の大浴場で身を清めてから2階のサウナ室へ。
2種類のサウナ室、2種類の水風呂、2種類の内湯があります。
「獅 Lion」(タワーサウナ)
高温設定で当然、オートロウリュウも完備されています。
定期的にアウフグースも開催予定となり、ストロング設定です。
「瞑」(メディケーションサウナ)
オリジナルBGMと照明の演出で自身と向き合い瞑想ができる空間です。
セルフロウリュウも可能となっており、好みの温度や湿度で心を磨けます。
水風呂
強冷シングル設定の水風呂「凍」は池袋かるまるのサンダートルネードにも匹敵する超刺激的な衝撃の体感を期待できます。
通常の14〜16℃の水風呂「冷」もあるので凍から冷へ流れてから外気浴などセット毎に様々なバリエーションが楽しめます。
大浴場とサウナで己を磨き、5階コワーキングスペースではテレワークや人と人を繋ぐ空間として、6階のリクライニングスペースや7〜9階のキャビンフロアは整える場所としての利用シーンを想定してのコンセプトです。
レンブラントキャビン&スパ新橋 基本情報
最寄駅 JR新橋駅 |
住所 東京都港区新橋2-15-14 新橋二丁目ビル |
HP https://rembrandt-cabin.com/spa-shimbashi-open/ |
開業 2023年2月〜 |
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA
聖地「かるまる池袋」をプロデュースしたサウナ王の太田広氏が監修した極上サウナが横浜の中華街に誕生します。
日本初導入、EOS社製の水車式サウナストーブと中国茶のセルフロウリュウが体験できるフィンランド式サウナです。
男性サウナ:日本初導入の水車型サウナストーブである「蒸気サウナ」
女性サウナ:セルフロウリュが楽しめる「煙突サウナ」
宿泊すると朝は男女サウナが入れ替わるので特徴の異なる2種類のサウナを両方楽しむことができます。
火照った身体をととのえる漢方水風呂、ゆらぎ効果の風でととのう、
心身を調和する休憩スペースで最高のサウナ体験をした後、中華街で最強のサ飯を堪能しましょう!
HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA 基本情報
最寄駅 JR石川町駅、みなとみらい線元町・中華街駅 |
住所 神奈川県 神奈川県横浜市中区山下町 216 |
HP https://hare-tabi.jp/ |
開業 2023年3月1日〜 |
向ヶ丘遊園跡地(名称未決定)
向ヶ丘遊園だった場所に温泉旅館を模した日本家屋様式の貸切個室風呂や多様な機能を備えた着衣サウナなどがある大規模な温浴施設が建設中です。
温浴施設エリアには商業施設エリアとグランピングやキャンプ等の宿泊もできるアウトドア系施設を有する自然体験エリアが隣接します。
向ヶ丘遊園跡地(名称未決定)基本情報
最寄駅 JR、小田急登戸駅から川崎市バス |
住所 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1 |
HP 準備中 |
開業 2023年度中にオープン予定 |