【2023年】これから都内近郊でオープンするサウナ

女性の正しいサウナの入り方

2023年も続々と新たなサウナがオープンします。

都内近郊のニューカマーをご紹介します。

サウナ東京(Sauna Tokyo)

趣が違う5つのサウナ室には最大40人が蒸されることができます。

メインとなるサウナの中央にはメトス社のikiストーブが堂々と鎮座しています。当然オートロウリュサウナです。

Sauna Tokyo(サウナ東京)

熱すぎないボナサウナは1人ずつの仕切りがあり、軽く寝そべれる椅子も設置される予定とのことです。ゆっくり蒸されることができそうですね。

Sauna Tokyo(サウナ東京)

8℃、15℃、20℃と温度が違う3つの水風呂には最大で20人が浸かることができます。

Sauna Tokyo(サウナ東京)

うれしいことに休憩椅子は60席あります。

休憩スペースの右側の間仕切りがある畳で寝転んで仮眠できます。

Sauna Tokyo(サウナ東京)

1Fの洗い場のお風呂にはぬるめの炭酸泉があります。

Sauna Tokyo(サウナ東京)

残念ながら男性専用ですが池袋かるまる同様定期的なレディースDay開催を期待しています!

サウナ東京 基本情報

最寄駅 赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅
住所 東京都港区赤坂3-13-4
HP https://sauna-tokyo.jp/
開業 2023年4月〜

レンブラントキャビン&スパ新橋

こちらも残念ながら男性専用施設です。

施設のコンセプトはフロア毎に異なり、「磨く」、「繋ぐ」、「整う」となっています。

地上9階建てのビルで1階がエントランスから4階のフロント・ロッカー・洗面所へ。3階の大浴場で身を清めてから2階のサウナ室へ。

2種類のサウナ室、2種類の水風呂、2種類の内湯があります。

「獅 Lion」(タワーサウナ)
4段シートで20人くらいは座れます。土素材の壁なので湿度も高く維持されています。約108°Cと高温設定で当然、オートロウリュも完備されています。10分に1回の通常オートロウリュに加え、毎時30分に実施される「ライオンロウリュ」はファンファーレの合図から多めの水量で長めなので蒸気が半端ないです。

定期的にアウフグースも開催予定となり、超ストロング設定のサ室です。

レンブラントキャビン&スパ新橋

「瞑」(メディケーションサウナ)
セルフロウリュ可能のストーブに加えてボナストーブがベンチの下に設置されているハイブリッド式なのでセルフロウリュをしなくても程よい湿度が保たれています。セルフロウリュすることで、好みの温度や湿度で心を磨けます。

レンブラントキャビン&スパ新橋

水風呂

強冷シングル設定の水風呂「凍」は池袋かるまるのサンダートルネードにも匹敵する超刺激的な衝撃の体感を期待できます。

通常の14〜16℃の水風呂「冷」もあるので凍から冷へ流れてから外気浴などセット毎に様々なバリエーションが楽しめます。

レンブラントキャビン&スパ新橋

大浴場とサウナで己を磨き、5階コワーキングスペースではテレワークや人と人を繋ぐ空間として、6階のリクライニングスペースや7〜9階のキャビンフロアは整える場所としての利用シーンを想定してのコンセプトです。

レンブラントキャビン&スパ新橋

レンブラントキャビン&スパ新橋 基本情報

最寄駅 JR新橋駅
住所 東京都港区新橋2-15-14 新橋二丁目ビル
HP https://rembrandt-cabin.com/spa-shimbashi-open/
開業 2023年2月〜プレオープン、3月7日グランドオープン

サウナ・スパ テルマー湯 西麻布

「エジプト・オリエンタル」をテーマに壁画なども本場から取り寄せた内装で統一された地下1階、地上3階まで全4フロアの巨大温浴施設のテルマー湯が西麻布に誕生します。

thermae-yu

ピラミッドの中をイメージした浴室は明るすぎない照明で落ち着きと優雅さを演出しています。床材には虎目石という石材が使われているのでゴージャスな感じがします。シャワーには水流を切り替えられるReFa製のシャワーヘッドが採用されています。

thermae-yu

サウナは男湯が3種類 (高温サウナ・メディテーションサウナ・スチームサウナ)、女湯が2種類 (高温サウナ・スチームサウナ) となっています。高温サウナには2台のサウナストーブが鎮座し、3段式で約30名入れる広さで約80〜90度のセッティングです。男性側はオートロウリュウ機能つき、女性側はセルフロウリュができます。

thermae-yu

thermae-yu

女性側だけブクブクと気泡が出るバイブラ水風呂があり、男性側には1.6mもの深さがある水風呂とシングルの2種類の水風呂が用意されています。外気浴スペースは無いですが、男性側だけクールルームがあります。

泥と塩の2つをセルフで使えるスチームサウナは約55度です。

thermae-yu

入浴後は館内着に着替えて2階のリクライニングソファーが設置された休憩スペースでリラックスできます。

thermae-yu

追加料金で、男女共用の「メノウ」という石を敷き詰めた風変わりな岩盤浴もあるゴージャスな岩盤浴(室温は約42度〜47度)エリアも楽しめます。

thermae-yu

サウナ・スパ テルマー湯 西麻布 基本情報

最寄駅 六本木駅、乃木坂駅
住所 東京都 港区 西麻布1丁目7−2
HP https://nishiazabu-thermae-yu.jp/
開業 2023年4月12日〜

spa&sauna コリドーの湯

銀座コリドー街にホテルと複合商業施設GRANBELL SQUAREが2023年9月にグランドオープンします。先駆けてホテルとスパ・サウナが2023年4月に開業します。コリドー街のコリドーの湯。そのままのネーミングですね。

そもそも、コリドーとはフランス語で回廊という意味です。コリドー街は銀座の西側、高速道路下に飲食店が立ち並ぶ通りです。

サ室は男女それぞれ1つ、対流式で86〜90度の2段式です。TVやBGMがなく、落ち着いて蒸されることができる空間になっています。

SAWO社製のストーブが使用されていて、20分毎に20秒ほどアツアツのサウナストーンに水が直接かけらるのではなく、サウナストーブ内にある受け皿に水が溜まり、沸騰したお湯が周りのサウナストーンにかかって帰化することで湿度を高めるオートロウリュが行われます。

GRANBELL HOTELS&RESORTS

17度程度の水風呂、ブルーライトで冷たさが演出されています。

GRANBELL HOTELS&RESORTS

外気浴スペースにはデッキチェアが4脚、銀座の空は望めないが雑踏音がととのいへ誘ってくれます。

GRANBELL HOTELS&RESORTS

spa&sauna コリドーの湯 基本情報

最寄駅 銀座駅、新橋駅
住所 東京都 中央区 銀座7-2-18 GRANBELL SQUARE 4階
HP https://corridorno-yu.jp/
開業 2023年4月10日〜

HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA

聖地「かるまる池袋」をプロデュースしたサウナ王の太田広氏が監修した極上サウナが横浜の中華街に誕生します。

日本初導入、EOS社製の水車式サウナストーブと中国茶のセルフロウリュが体験できるフィンランド式サウナです。

男性サウナ:日本初導入の水車型サウナストーブである「蒸気サウナ」
女性サウナ:セルフロウリュが楽しめる「煙突サウナ」

宿泊すると朝は男女サウナが入れ替わるので特徴の異なる2種類のサウナを両方楽しむことができます。

火照った身体をととのえる漢方水風呂、ゆらぎ効果の風でととのう、
心身を調和する休憩スペースで最高のサウナ体験をした後、中華街で最強のサ飯を堪能しましょう!

HARE-TABI SAUNA&INN | ハレタビサウナ&イン

HARE-TABI SAUNA&INN YOKOHAMA 基本情報

最寄駅 JR石川町駅、みなとみらい線元町・中華街駅
住所 神奈川県 神奈川県横浜市中区山下町 216
HP https://hare-tabi.jp/
開業 2023年4月15日グランドオープン予定(4月8日プレオープン)

向ヶ丘遊園跡地(名称未決定)

向ヶ丘遊園だった場所に温泉旅館を模した日本家屋様式の貸切個室風呂や多様な機能を備えた着衣サウナなどがある大規模な温浴施設が建設中です。

Odakyu Electric Railway Co., Ltd.

温浴施設エリアには商業施設エリアとグランピングやキャンプ等の宿泊もできるアウトドア系施設を有する自然体験エリアが隣接します。

Odakyu Electric Railway Co., Ltd.

向ヶ丘遊園跡地(名称未決定)基本情報

最寄駅 JR、小田急登戸駅から川崎市バス
住所 神奈川県川崎市多摩区長尾2-8-1
HP 準備中
開業 2023年度中にオープン予定

サウナ【行かないと損】東京で新オープンしてたサウナ2022年版