本記事のリンクには広告がふくまれています。
根土ポット付で売られているレタス
最近、スーパーの野菜コーナーで根っこがついたまま売られているサラダをよく見かけます。
「サラトリオ」という商品で3種類のレタスがひとつになって有機培土の根土ポット付きです。
レタスの葉がきれいで虫もついてなく、虫食いなどの穴も空いていないので室内の工場で培養されたものだと思われます。
たくさんの農薬が使われているのでしょうか?レタスを根から切ってボウルで洗うとボウルの水は着色してにごります。
太陽の光を浴びていないのでしょうか?食べても安全なのでしょうか?
結論:シャキッとした食感で美味しく、バランスの取れた栄養が摂取できる!
不安でしたが口にしてみると根っこがついていたおかげで鮮度が保たれていて、歯ごたえがシャキッとした食感で臭みや苦味も強くなくて美味しいです。栄養素の詳細はこちら
株式会社サラ
調べてみると、「サラトリオ」は岡山県笠岡市に本社がある株式会社サラというサラダ野菜に特化した野菜を生産している会社の商品でした。https://www.sarafarm.jp/

出典:株式会社サラ
「サラトリオ」は笠岡市で自社菜園されています。この菜園では食品の安全はもちろん、環境保全にも配慮されているそうです。

サラの公式ホームページで宣言されている理念は次の通りです。応援したい会社ですね。
世界最先端の園芸テクノロジーと再生可能エネルギーを活用して、安心して食べられる美味しい野菜を、一年を通して安定的にお届けすること。
株式会社サラ
そして何より、生産者・販売者・消費者にとって持続可能な関係が実現できること。
株式会社サラの公式ホームページでは3種類のレタスについて次の品種であると説明されています。
グリーンオーク
グリーンオークは鮮やかな緑色でリーレタスの中でも柔らかですこし厚みのある葉ですが、食感はパリパリとしてしっとりとしたなめらかで甘みもある大変大変美味しいリーフです。水耕栽培しやすいリーフレタスの一つです。 種から収穫までは少し寒い室内でも40日ぐらいから収穫ができるそうです。

レッドオーク
レッドオーク・リーフレタスとは特定の品種名ではなく、葉の色が深い赤紫色のオークリーフレタスの総称で、ベビーリーフ向けなどに使われることが多い品種です。えぐみの少ない柔らかな食感です。

グリーンクリスピー
ライク・ズワーンというオランダの種苗会社が育成したもので、葉先に細かい切れ込みが入っていて、株がブーケのように広がっています。 サクッとした食感を英語で「クリスピー」といいますが、サクサク、シャキシャキとした歯ごたえが持ち味で苦味も少ないです。

サラトリオの栄養素
サラトリオ、サニーレタス、ロメインレタスの栄養成分を比較すると、それぞれに特徴的な栄養素があります。
サラトリオの特徴
サラトリオは3種類のレタス(グリーンオーク、レッドオーク、グリーンクリスピー)を組み合わせた商品で、以下の特徴があります。
- 多様な栄養素: 3種類のレタスを組み合わせることで、バランスの取れた栄養摂取が可能
- ビタミンK: 特にグリーンオークに豊富
- 葉酸: 全体的に豊富
- アントシアニン: レッドオークに含まれる
- 食物繊維: 特にグリーンクリスピーに豊富
サニーレタスの特徴
サニーレタスは以下の栄養素が豊富です。
- β-カロテン: 100gあたり2,000μg(レタスの約8.3倍)
- ビタミンC: 100gあたり17mg(レタスの3倍以上)
- カルシウム: 他のレタスよりも多く含む
- 食物繊維: 豊富に含む
ロメインレタスの特徴
ロメインレタスは以下の栄養素が特徴的です。
- ビタミンA: 豊富に含む
- 葉酸: 他のレタスよりも多く含む
- ビタミンE: 一般的なレタスの倍以上含む
- カロテン: 豊富に含む
比較表
栄養素 | サラトリオ | サニーレタス | ロメインレタス |
---|---|---|---|
ビタミンK | ◎ | ○ | ○ |
葉酸 | ◎ | ○ | ◎ |
β-カロテン | ○ | ◎ | ○ |
ビタミンC | ○ | ◎ | ○ |
ビタミンE | ○ | ○ | ◎ |
食物繊維 | ◎ | ◎ | ○ |
アントシアニン | ◎ | × | × |
◎:特に豊富、○:含む、×:特になし
サラトリオは3種類のレタスを組み合わせることで、バランスの取れた栄養摂取が可能です。サニーレタスはβ-カロテンとビタミンCが特に豊富で、ロメインレタスはビタミンAと葉酸が豊富です。それぞれのレタスには特徴的な栄養素があるため、目的に応じて選択したり、組み合わせて摂取したりすることで、より効果的に栄養を摂取できます。
サラトリオの保存方法と保存期間
通常の根っこがついていないレタスだと冷蔵庫に入れて3日ほどでいたみはじめますが、『サラトリオ』だと根っこがついているので冷蔵庫はより長く保存できます。特に野菜室での保管が推奨されています。
冷蔵庫ではなく、「サラトリオ」の根っこをコップや花瓶などの水につけておくと1〜2週間保存できるのでコンビニの薬品まみれのサラダを食べるよりはスーパーで「サラトリオ」を何個かまとめて買っておくとよいですね。
保存中は定期的に状態を確認し、傷んだ部分があれば取り除くことで、全体の鮮度を保つことができます。

お手頃に美味しく、安心して食べられる
1束300円ほど、コンビニサラダよりもコスパもよく、日持ちするのに薬品まみれでないので安心ですね。
飲食業ではジアと略して呼ばれてる次亜塩素酸ソーダ、次亜塩素酸ナトリウムという毒性の強い洗浄液・消毒剤に、劣悪な環境で育った栄養価の低い野菜を何度も何度も漬け込まれているサラダがコンビニやスーパーマーケットでカットサラダとして袋詰めされて売られているのです。
野菜の変色を予防し賞味期限を長くする為です。ニオイを消すために繰り返し水洗いもされるので野菜に含まれる水溶性の栄養素のほとんどが流れ出てしまっているそうです。
ファミレスなどのサラダバーに並べられた安価な野菜も同じように洗浄液や消毒剤に浸されているモノなので食べない方が良いですね。

安心して食べられる
有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材や、 20分で主菜と副菜が作れる時短食材セットなど、 忙しい人ででも簡単で美味しく安全な商品を購入できる 食材サービスが人気です。詳しくは食材も宅配がstandard!? も調べてみてはいかがでしょうか。健康的で美味しい食事を、簡単に安心して楽しみたい方は、ぜひこれらの食材サービスも活用してみてください。あなたのライフスタイルに合った理想的な選択肢が見つかるはずです。