廃止決定
非常に使い勝手が悪く、不人気だったジュニアNISAは、2023年に廃止が決定されたことで、利用価値が生まれていたそうだ。
制度廃止に伴い、2024年以降の「払い出し制限」がなくなったため、「使わないと損」になっている。
ジュニアNISAの概要
未成年の子どものために非課税で投資できる制度
- 目的…子どもの教育費等の準備や子どもの資産形成
- 対象者…日本在住の0歳~19歳
- 非課税投資枠…最大400万円(80万円×5年分)
- 投資年度…2016年~2023年
ジュニアNISAのメリット
- 運用期間中の売却益や配当金は非課税
ジュニアNISAのデメリット(法改正前まで)
- 原則、途中で換金できない(超強力な資金拘束)
- 解約すると、非課税メリット消滅
法改正される前までは「子どもが18歳になるまで払い出し制限」があり、原則として途中で換金は不可。
どうしても払い出したい時は、ジュニアNISA口座を廃止&全部解約することで、払い出すことは可能。
但し、この場合、過去にさかのぼって利益全部に課税されてしまう。
「使わないと損」
法改正がされる前と後との比較は次の通り。
廃止前のジュニアNISA
2016年~2023年の間に毎年80万円投資可能
⊗子どもが18歳になるまで、原則払い出し不可能
⊗もし払い出した場合は、過去にさかのぼって課税
廃止決定後のジュニアNISA
2023年まで毎年80万円投資可能
✅2024年以降は、子どもが18歳になるまでずっと非課税で運用可能
✅途中解約しても、さかのぼって課税されることはない
✅2024年以降は払い出し制限がなくなるので、資金が必要になったタイミングで換金も可能
2021年スタートなら、
- 2021年:80万円
- 2022年:80万円
- 2023年:80万円
と総額240万円を長期にわたって、非課税で運用できることになる。
ジュニアNISA制度そのものは、2023年12月をもって廃止。
2024年以降、ジュニアNISA口座に入っていたお金のうち、投資してから5年の非課税期間が終了したものは「継続管理勘定」という口座に移管されることになる。
継続管理勘定では、引き続き非課税で運用が可能。
子どもが成人したら普通のNISA口座を開設できるので、この継続管理勘定に入っているお金を、普通のNISA口座に移管することが出来る。
2021年から始めると3年で総額240万円の非課税枠が使えるので、年利5%で10年運用できた場合、240万円→約390万円になり、10年の配当金、10年の含み益の合計約150万円に対して一切税金がかからないということになるらしい。
何事も知らないと損ですね、知っていても使わないとメリットを享受することはできない。小さな子供がいる場合はチャンスかもですね。
参考
出典:両学長 リベラルアーツ大学