【Techトレンド】Webの民主化

ウェブ

最近良く耳にするWeb3.0とは

Web3.0とは2014年に暗号通貨イーサリアムの共同創始者ギャビン・ウッド氏によって提唱されたものらしいです。最近、良く耳にしたり、目にすることが多いWeb3.0ですが、かなり前から使われてたんですね。

GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)からの権力分散型、非中央集権的なネットワークが構築された段階と言われています。

分散型台帳技術により、P2P(ピアツーピア:対等なコンピュータ間)でトラストレスに情報がやりとりできる。

というのがWeb3.0の特徴とのことですが意味わかりますか?私は全く理解できませんでした。

Web3.0に欠かせない要素は次の3つとなります。

FT

エフ・ティーと読みます。Fungible Tokenの略称で「暗号資産」をはじめとした代替可能なデジタルトークンのことです。

NFT

エヌ・エフ・ティーと読みます。Non-Fungible Tokenの略称で偽造が不可能(に近い)な鑑定書や所有証明書付きの代替不可能なデジタルトークンのことでしたね。おさらいしたい方は以前の記事「次の主流はNFT?」も見直してください。

Non-Fungible Token(非代替性トークン) 【Techトレンド】次の主流はNFT?

DAO

ダオと読みます。Decentralized Autonomous Organizationの略称で直訳すると分散自立型組織ということになりますが意味不明ですよね。

ブロックチェーン上で世界中の人々が協力して管理・運営される組織のことです。

特徴としては

  • 中央管理者がおらず、参加者同士で管理
  • 透明性が高く、誰でもソースを閲覧できる
  • 誰でも組織に参加できる

などが挙げられます。

GAFAMなど一部の巨大企業のみが利益を独占する支配的な社会から脱却し、GAFAMが終焉する次の社会を目指すWeb3.0はFT、NFT、DAOなどの技術で皆が利益を所有できるようにするインターネットの革命的な民主化の潮流だったのです。

この潮流は、お金の世界も例外ではなく、金融業界にも変革が起こっています。

DeFi

ディー・ファイと読みます。Decentralized Financeの略称で分散型金融のことです。と言われてもピンと来ませんよね。これまでは銀行や証券会社、保険会社などの中央集権の管理者(金融機関)が金融サービスを提供していました。このことを中央集権型金融CeFi(シー・ファイ)と言います。Centralized Financeの略称です。

これに対してブロックチェーン(スマートコントラクトプロトコル)を活用した中央集権の管理者(金融機関)を必要としない金融サービスが新しい概念として登場しています。つまりは金融機関不在で成立する金融サービス(レンディングや取引所)が分散型金融(DeFi)です。

スマートコントラクトとはブロックチェーンシステム上の概念で、特定の条件が満たされた場合に、決められた処理が自動的に実行されるという自律したエコシステムであり、管理者が不在でも既存の金融サービスと同等レベルのサービスが提供されています。

代表的な例としては次のようなサービスがあります。

DEX

Decentralized Exchangeの略で、デックスと呼びます。ユーザー同士が直接、仮想通貨を取引できる分散型の暗号資産交換所です。交換所への暗号資産の預け入れの対価として、他のユーザーから得た取引手数料の一部が分配されるという仕組みです。

  1. ユーザーは流動性プールを通してトークンを交換
  2. 暗号資産のペアを流動性プールに預け入れ
  3. 流動性の提供比率に応じた変換手数料を分配

DEXは暗号資産交換業に該当するのですが、日本国内の法規制では運用主体者が不在なので規制の適用が難しい面があるようです。

 

DApps

Decentralized Applicationsの略でダップスと呼ばれます。従来のアプリケーションはサーバー主体で、サーバーの障害でサービスが停止するというリスクが伴いました。この中央集権型アプリに対して、ブロックチェーンの技術を使って、拡張サーバーとコミュニティーによって共同管理する分散型アプリケーションがDAppsです。単一障害点がなく、耐久性が高く、一企業など単一権限システムの制御がないので信頼性が高いという特徴があり、様々な分野で応用されています。

DAppsは、中央管理者が存在せず第三者を介する必要がないため、取引期間の短縮化や人件費などのコストを削減することができます。

 

YouTube player

出典:スパイク山本のビジネス マーケティング本要約と解説ch