ととのってますか?サウナブームはブームではなく文化として定着してきて喜ばしい限りです。
都内でも続々と新しいサウナがオープンしてます。
皆さんも是非、新しいサウナへ足を運んでみてください。
「ととのう」という多くの人にとって心地よく、リラックスできる状態です。
新しいサウナに赴くのは勇気が必要で、慣れない施設で不安やストレスを感じることもあります。
それでも、行ってみないと何もわかりません。
新しく誕生したサウナに行き、体温を上げ、汗をかく、身体の中から毒素や不要な物質が排出しましょう。
血液の流れが良くなり、体内の酸素や栄養素が運ばれやすくなります。
筋肉がほぐれ、リラックスした状態で汗をかくことで、心身ともに緊張がほぐれるはずです。
そして、あなたが体感した率直な感想、不満、要望をどんどん発信していきましょう。
そうした声こそがサウナ文化を維持させ、みんなのサウナ体験を進化し続けるエネルギーの泉なんだと信じています。
本記事のリンクには広告がふくまれています。
渋谷SAUNAS
私が訪れた中でも、最高のサウナ体験ができました。みなさんも、ぜひ渋谷SAUNASに行ってみてください。渋谷SAUNASの癒しの空間で、心も身体もリフレッシュしましょう!
ここは『マンガ サ道』も手がけるマンガ家のタナカカツキさんが総合プロデュースした”休息できる場所”を追求した新感覚サウナ施設が渋谷SAUNASです。桜丘(サクラガオカ)という町のさくら坂を通って渋谷駅から徒歩5分ほどの場所に誕生しました。
9つのサウナ、2種類の水風呂に当然、外気浴スペースもあります。利用するには事前にネット予約が必要です。女性のみ公式HPに「今日のサウナ」として混雑状況が表示されるので、”少々混み合っています”、”ゆったりしています”と表示されていれば予約なしでも当日に入場できます。
※2023年6月1日から「予約なしで行ける時代到来」、コロナ禍に誕生した人気スポットが事前の予約不要で当日入場のみの制度に切り替わってます。
東西のスペースが日替わりで男女入れ替わります。東西あわせて最大80人までしか入場させず、お客がゆっくりとくつろげるように運営する方針です。
東側のスペースがフィンランド語で湖を意味するLAMPI、西側のスペースが森を意味するWOODSです。

1階はテーブルとカウンター席になっており、休憩、食事、コワーキングができるスペースです。
中2階にはカウンターテーブルと堀ゴタツのように足が伸ばせる座席テーブルと予約制の有料会議室が2つあります。
MUSTA ムスタ(東)
一味違った特徴を持っているフィンランド語で黒という意味のMUSTA、まさに暗くて黒いサウナです。
サウナ愛好家にはたまらない体験を提供してくれます。
顎下ほどの背の高いストーブが鎮座。そのストーブだけに室内ライトが集中しています。
2段掛けで18人、90℃でセルフロウリュができます。蒸気を浴びることで、呼吸器官を刺激し、しっかり汗が出ます。
TVもBGMもなく静かです。

BED ベッド(東)
10分毎のオートロウリュ付きの3人が木製の枕を使って寝サウナができる3段式のBEDは80℃の温度で、足を若干高くして寝転べる構造になってます。

SOUND サウンド(東)

6つのスピーカーから何種類かのBGM流れ、天井がコンサートホールのように反響するような構造となっていて、この空間自体がスピーカーとなっています。
3段で20人は座れ、座面からは音の振動を骨が震えるように感じとることができます。
90℃でセルフロウリュできます。
ストーブ上の三角形の板がロウリュの音を室内に反響させるように設計されています。
VIHTA ヴィヒタ(西)
目の前がヴィヒタのカーテンで覆われた3つの半個室には1人ずつ座れて、香りの良い空間となっています。一番奥のストーブ横の席だけ背中がリクライニング型です。75℃と低めのセッティングですが7分毎のオートロウリュなので湿度が絶妙に素晴らしい、渋谷SAUNASの中でもオススメのサウナです。

HARMAA ハルマー(西)
縦長の大きなストーブへのアロマ付きオートロウリュが堪能できるHARMAAは珍しいグレーの空間、座面の足元が内側に逆Z字型に入り込んだ特殊な2段構造で12人が座れ、温度は80℃です。

TEETÄ テータ(西)
中央のサウナストーブを丸く囲った広い座面には5人がアグラをかいてもゆとりがあります。外気浴エリアを望むことができる小窓があり茶室のような空間です。85℃でお茶をセルフロウリュすることでき、クロモジ茶の柑橘系の香りが漂います。

TUULI トゥーリ(西)
フィンランド語で風という意味のTUULIは3段式で20人程が座る事ができ、90℃のサ室内は定期的に開催されるアウフグース会場としても利用されます。

KELO ケロ(東西)
東西に1部屋ずつの樹齢数百年の希少なフィンランドパイン材を贅沢に活用し、ウィスキングを施術することを前提に設計されたサウナ室は85℃と低めの温度設定です。予約形式のウィスキングは2023年2月から開始予定です。

ウィスキングについて
タナカカツキさんはウィスキングこそが自然体験だという考え方です。サウナをザクっと因数分解すると石、木、水、火といった自然要素に人間が包まれる状況です。サウナはiPhoneやAirPods、Macに触れることがない、生まれたままの姿で時を過ごせる稀有な時間と空間がサウナです。家族が揃っても皆がAirPodsを耳につけてiPhoneに目を向けるような食卓が当たり前となってしまったように文明機器への中毒度が高まってしまったのが私たち現代人です。
『ウィスキングはサウナの原点』と言われる程のモノです。白樺の若い枝葉を束ねてつくったヴィヒタで身体を軽く叩くと森の香りを感じます。これは、植物を活用して人間の回復力を復元させることを目的に古来から脈々と行われてきた行為です。
植物が蒸されることによって、人の役に立つ有効成分が発散される植物治療を行う状態がサウナ室に近い状態でした。植物治療も蒸された部屋から外に出てクールダウン、また、蒸された部屋で植物で叩かれ、外へ出てクールダウンとサウナと同じような流れです。逆に、植物療法を最も効果的に行う事ができたのが偶然にもサウナ室だったのです。他の場所と違い、サウナ室では植物療法のメリットを享受できる環境だったのです。
日本ではまだウィスキングを本格的に行えるプロの施術師は少なく、ウィスキングを専用に行える施設が少ないのが実情です。
ここ、渋谷SAUNASのKELOが起点となり、濡れ頭巾ちゃんの『ととのう』が日本全国を席巻し、サウナブームをサウナ文化に定着させたように、ウィスキングが日本の文化として溶けんでいくことになるでしょう。
特に『サウナが初めての人ほど施術師と一対一でカウンセリングを受けた上で一緒に無理なくととのえることができるのがウィスキング』であるとタナカカツキさんが渋谷SAUNASに導入したのが東西の両方に設置したウィスキング専用設計のサウナ「KELO」です。
日本でドイツのサウナが起源のアウフグースが日本人の気質と相まって「熱波」として昇華したように、これから遠くない未来に新しいウィスキングの形が日本を起点に昇華され、世界中のサウナの定番が進化することを期待します。
水風呂① MALATA マタラ(西) LAMPI ランピ(東)
寝転べる浅めのMATALAの水温は15〜17℃で後頭部も冷やす事ができます。東西で名称が異なりますが形状は同じです。水風呂のすぐ脇やその奥にある休憩できる長い椅子の背もたれの角度は115度と人間が最も心地いいと感じられるモノになってます。

水風呂② SYVÄ シバ (東西)
東が150cm、西で145cmと深さのある水風呂です。15℃ほどで4人がゆったり入る事ができる水風呂に入る前は頭の上に設置された木のバケツの紐を引っ張ってシャワーを浴びます。

外気浴エリア
3階の天井吹き抜けで自然をダイレクトに感じられる外気浴エリアには植栽もあり広々としています。段差のあるウッドデッキで15人程度は休むことができます。
霧を発生させる装置もあり、

渋谷SAUNAS 基本情報
最寄駅 渋谷駅 |
住所 東京都 渋谷区 桜丘町18-9 |
HP https://saunas-saunas.com/ |
開業 2022年12月〜 |
岩塩ブロックサウナ金の亀
東京都神田神保町が本店の生姜焼き定食専門店「しょうが焼きBaKa」が本気でつくる!“生姜づくし”の新感覚サウナ「金の亀」が赤坂に誕生しました。生姜には血行を促し身体を温めるという働きがあります。

100度超えの岩塩ブロックサウナに、高知県日高村の生姜水出しロウリュ、高知県壬生農園産の生姜もみ出し水風呂のほか、3階を全開放した外気浴付きのととのい森林浴スペースも完備してます。

オートロウリュは30分ごと、更に16時から毎時間00時にスタッフによる生姜ロウリュ&アウフグースが楽しめます。
併設の生姜焼き定食専門店で、サウナ後にぴったりのサ飯も堪能できます。

岩塩ブロックサウナ金の亀 基本情報
最寄駅 赤坂駅、赤坂見附駅、永田町駅 |
住所 東京都港区赤坂4-2-4 赤坂LeeBLD 2F&3F |
HP https://kinnokame.com/ |
開業 2022年11月〜 |
ROOFTOP
アウフグースが多めに実施されるROOFTOP。最大50人の収容が可能な都内最大級のサウナ室は、オートロウリュを備えた本格的フィンランド式サウナです。

施設の屋上にはパーソナル水風呂と外気浴ができる広々としたスペースも完備されています。天気が良い日には屋上からの景色が楽しめることも魅力の一つです。都会の喧騒を離れ、開放的な空間でリフレッシュしましょう!


ROOFTOP 基本情報
最寄駅 西荻窪駅 |
住所 東京都杉並区西荻南3-14-7 4F |
HP https://rooftopsauna.jp/ |
開業 2021年12月〜 |

PARADAISE
90年続いた銭湯「万才湯」をリニューアルし、”極楽浄土”をコンセプトとしたスパ施設で、館内の随所に使用されているスギやヒノキなどの香りが、まるで森林にいるかのようなリラックス効果をもたらしてくれます。
珍しい2階建ての浴室には、サウナと水風呂、温かいお風呂が併設されています。

約20名収容の共用サウナと、事前予約制の1名利用の個室サウナの2種類のサウナに加え、水風呂は平均的な16°Cと、より刺激的な9°Cの2種類が楽しめるようになっています。

PARADAISE 基本情報
最寄駅 田町駅、三田駅 |
住所 東京都港区芝5丁目23−16 |
HP https://paradise-mita.com/ |
開業 2022年4月〜 |
