サウナと健康 「ととのう」を科学的に解明!?

BS日テレ 公式Facebook

BS日テレ公式Facecook「大人のたしなみズム 」

2019年、テレビ東京で放送されたサ道がきっかけだと個人的に思い込んでますがサウナ人気が高まってますよね。

サ道公式Twitter @sado_PRsauna

「サ道」はタナカカツキさん原作の漫画で、原作者もサウナ好きとのこと。

「サ道」放送後、サウナ関連のTV番組が多くなっている印象です。

コロナ禍ではマスク無しで入るサウナを自粛している方も多いのではないでしょうか?私も自粛してます。

お風呂の日(2月6日)にTverでバカリズムの「大人のたしなみズム」第109回”サウナのたしなみ”をおさらいしてみました。(2021年2月4日放送)

年間300回以上サウナに入るというサウナ愛好家「加藤 容崇(かとう やすたか)」さんがゲスト出演。加藤 容崇さんは現役の医師でありながらサウナの魅力に憑りつかれ、今では専門的な研究を行うまでになった方。

サウナに入るとただ気持ち良いだけでなくて睡眠の改善効果。美容に良いとかそれに加えてもっと面白い現象が「ととのう」という感覚。と加藤先生が番組のイントロでコメントをされていた。

そして、矢継ぎ早に、様々な効果が期待できるという「ととのう」の秘密とは、そして、今話題の本場「フィンランド式サウナ」、肩こり、腰痛の改善だけでなく、集中力やひらめき力も高まるというその神髄にせまると番組冒頭でナレーターが宣言。私は番組に引きずり込まれていきました。

 

加藤 容崇先生著書

「大人のたしなみズム」第109回”サウナのたしなみ”では日本サウナ学会の理事であり、現役の医師でもある加藤容崇さんをサウナドクターと紹介。同番組内では加藤先生が「サウナは正しい方法で入らないと、せっかくの健康効果が損なわれしまう可能性があります。」と注意喚起し、加藤先生から医学的にも安全、かつ、最高の健康効果を期待できる、究極のサウナの入り方を教えてもらっていました。

正しくサウナに入ってますか?

 

サウナの効果

ととのう

サウナ人気で「ととのう」という言葉は本当によく耳にするようになりましたね。

「ととのう」という言葉の名づけ親は知る人ぞ知る、プロサウナーの濡れ頭巾ちゃん(公式Twitter https://twitter.com/spasauna)。

サウナに入った後の独特な感覚を「ととのう」と名付けたと言われている。

 

医師 加藤容崇先のサウナの入り方

水分補給

サウナに入る前に水分は少しとっておくこと。一連のサウナに入る行動で全体で500cc~1000ccくらいの水分が体から出てします。一度に水分をとると血液が薄まってしまって体の負担が増えてしまうので、各セット毎にコップ2~3杯ずつ、こまめに分けて水分補給することが大事。

マナー

そして、マナーとしてサウナに入る前は必ず、髪の毛や体をしっかりと洗います。

サウナを出るタイミング

サウナを出るタイミングが重要で他人を意識する入り方は危険であると加藤先生は言います。サウナの中の時計で時間を図るのが一般的だが、人によってやサウナ室の温度・体調によってコンディションが全然違うのでサウナを出るタイミングは脈拍で判断することを加藤先生はオススメする。サウナに入ることは軽い運動くらい心臓に対する負荷がかかる、例えばしんどくないくらいの運動をして、その時の心拍数を自分で把握しておいて、同じ心拍数になるまでサウナ室にいることを加藤先生はオススメ。加藤先生によると「体調やサウナ施設により体の温まり方が異なるため、体内の自律神経の状態を客観的に把握できる脈を基準にサウナを出るタイミングを判断するのが安全かつ有効」だと言います。また「大量の汗は結露による水滴の可能性」があるので汗の量で出るタイミングを判断せず、脈拍をチェックして十分に体が温まったところでサウナを出ます。

水風呂の入り方

サウナから出たら必ずぬるい水のシャワーで汗を流してから水風呂へ。呼吸によって血圧が変動することが知られており、ゆっくり息を吐きながら水風呂に入ることが大事。息を吐くことで横隔膜が上がり、圧迫される血液が少なくなるため心臓への負担が軽減されると言います。水風呂の最適温度は16℃~17℃と言われ、10℃未満の冷水に入るとアドレナリンが分泌されるのですが、その興奮状態を「ととのう」と勘違いしたり、とにかく冷たい水風呂を好み、アドレナリン中毒になるような入り方は危険なので注意するように忠告されてます。

水風呂に入っていると最初は冷たいが、しばらくじっとしているとだんだん温かく感じられてくる、そのことをサウナ好きの間では「羽衣(はごろも)」と言っている。皮膚と水風呂の間のあったかい温度帯のことだが、羽衣を感じられるようになると水風呂もそんなにしんどくなくなる。およそ10秒動かずにいれば、体内の熱が放出され、冷水が徐々に温かく感じられるようになるので10秒動かずに息をゆっくりと吐いて我慢しましょうとのこと。

水風呂の出るベストなタイミング

長すぎる水風呂は深部体温が冷えてしまうので良くない。脈拍ではなく時間で、1分が加藤先生のおススメ。水風呂で冷やされた血液が体内を一周するのにおよそ1分かかるといいます。冷やされた血液が一巡して戻ってくると気道表面と体の深部からくる空気との間に温度差が生じて喉がスースー感じるといいます。水風呂に長く入りすぎると深部体温が冷えて水風呂から出る際に頭がクラクラして倒れる恐れもあるので要注意とのこと。

水風呂を出た後

水風呂を出てから外気浴をする前には体をよく拭くこと。

「ととのう」の科学的に解明

サウナに入ると、ただ気持ち良いというだけではなくて、睡眠の改善効果・美容に良い。そういった良い効果があるんですがそれに加えて面白い現象が”ととのう”という感覚。”ととのう”という感覚は医学的にどういう感覚かというと深くリラックスしているんだけど眠いわけじゃなくて頭が冴えている状態。スポーツ選手でいうなら”ゾーン”に近い状態だと加藤先生は言う。

”ととのう”時の脳はとても特殊な状態になっているそうで脳全体はリラックスしているにもかかわらず、脳の感覚をコントロールしている部分だけた特に冴え渡っている状態になっているそうです。この時βエンドルフィンなどのいわゆる快楽物質と世ぼれるホルモンが分泌されるそうで、それが気持ちよさにつながっていると言います。

「ととのう」効果

加藤先生の研究では「ととのう」ことで次の効果が得られることが分かっているとのことです。

  • 脳の疲労回復
  • 決断力や集中力がアップ
  • ひらめき力アップ
  • 睡眠効率の向上
  • 肩こりや腰痛の改善
  • 痩せやすい体質に変化

βエンドルフィンはモルヒネの数倍の鎮痛効果が得られ、これこそが大人がサウナにはまる科学的理由。休憩の一番最初の2分間が一番ととのいやすい時間なので速やかに移動する方が良い。まず、サウナと水風呂で極限状態にある時に人間の体からはアドレナリンという物質が出る。アドレナリンとは興奮物質で、興奮物質は2分かからないと効果が半分にならない。水風呂から出た直後、神経は副交感神経優位となりリラックスしているが、血中物質は興奮している状態。本来ありえないものが共存している状態になっているのが「ととのう」状態であると加藤先生は解説。一番大事なのは水風呂と休憩スペースまでの距離である。距離が長いと2分のととのいタイムを無駄にしてしまうことになる。

サウナの堪能セット

サウナ7分→水風呂1分→外気浴7分で3~4セット繰り返すことで深部温度が上がって効果を実感できるそうです。これまで外気浴はそんなに時間を割いてなかったので目から鱗でした。今度、サウナに行ったら早速、実践してみます。

サウナに入ると感覚のセンサーが敏感になるので基本的に何でも美味しく感じられるようになる。お酒もおいしく感じられるようになる。サウナの後だったらお酒も適量だったらOKと加藤先生。サウナ後にお酒を飲むなら柑橘系サワーがおススメ。もうひと盛り上がりしたいとの気持ちがどこかにあるだろうが、柑橘系の香りが交感神経を上げるのでちょっとだけお酒を飲んで帰るのに適しているとのこと。私としてはサウナ後は思いっきり飲みたいと思いますが、サウナでない時も飲みすぎには注意したいものです。

禁止事項

飲酒後は絶対サウナに入らないこと。

「O Park OGOSE(オーパークおごせ)」

 

さらに、「大人のたしなみズム」第109回”サウナのたしなみ”ではサウナーの清水みさとさんが本場フィンランドを味わえる極上のサウナ施設「O Park OGOSE(オーパークおごせ)」を訪問してその魅力を紹介、コロナ禍が落ち着いたらぜひ訪れてみたいと思いました。

 

埼玉県越生町にあるフィンランド式サウナを楽しむことができる複合宿泊施設。O Park OGOSE公式サイトhttps://opark.jp/

サウナスィートキャビン

1泊2日でフィンランド旅行

埼玉でフィンランドを旅行したような気分を味わえると人気のサウナスィートキャビン。昨年、2020年3月にOpenしていた。

チェックインしてからは第三者から隔離され、サウナも併設され、BBQもできる。

 O Park OGOSE公式サイト https://opark.jp/saunasweetcabin/

外観と広さ

サウナスィートキャビン1棟はおよそ100平米。

サウナスィートキャビンの外観。

O Park Ogose

O Park OGOSE https://www.facebook.com/oparkogose/

入って左手には広々としたリビングダイニング。薪ストーブもあって12畳のゆったりとしたオシャレな空間。10畳の寝室にはセミダブルのベットが2つとロフトにもベットがあって4名まで宿泊が可能。

ロウリュ付きサウナ小屋

スイートキャビンは何棟か並ん建てられており、棟ごとにそれぞれ専用のサウナ小屋とアウトドアダイニングにはジャグジー付き水風呂が設置されている。水風呂だけでなく、外気浴も満喫できる。当然、サウナには備え付けロウリュ。ロウリュとはフィンランド語で蒸気のこと。サウナストーンに水をかけて蒸し風呂のようにするフィンランドの伝統的なサウナの入浴法。水蒸気を発生させることで体感温度を上げて発汗作用を促進する効果があると言います。ロウリュには好みのアロマオイルを加えることができ、香りも楽しめる。

湿度が高いのが本場フィンランド式サウナで肌や髪の毛に優しい。4人で入れるゆったりサイズ。大きな窓からは自然の景色を堪能できる。

出典:O Park OGOSE Facebook https://www.facebook.com/oparkogose/

O Park OGOSE

O Park OGOSE
https://www.facebook.com/oparkogose/

宿泊料金

ちなみに気になる宿泊のお値段は。

O Park OGOSE公式サイトで緊急事態宣言が解除されることを願って2021年3月8日以降のサウナスイートキャビンを調べてみた。

月曜日チェックインの1泊室 大人4名、2食付きで合計¥102,080(サービス料込・消費税込み)

一人約2.5万円。コロナ禍だけど3月の土曜日宿泊一人約3.9万円は予約で埋まってしまっている。コロナ禍でこの状況だからコロナ禍が収束するともっと予約が困難なんだろうなー。蜜を避けた方がよい状況下だからこそ言っておきたいサウナです。

料理はこんな感じ。

夕食 
お部屋テラスで里山グランピングを体感するディナー
客室テラスに設置したグリルでプライベートBBQをお楽しみいただけます。

〈グランピングディナー提供例〉
・彩り豊かな前菜2種盛り
・季節のおやさいの冷製スープ
・新鮮野菜の串やき
・香りを楽しむ鶏の香草焼き
・彩の国の黒豚ステーキ
・キーマカレー
・ナン
季節の仕入れなどで変更になる場合がございます。

朝食 
できたてを楽しむモーニング
焼きたてのブレット、地元の養鶏所のたまごと新鮮サラダ。

ちなみにO Park OGOSE施設内の売店ではフィンランドビールや本格的なサウナグッズを買うこともできるみたいです。

森と湖の国

フィンランドは森と湖の国として有名でムーミンの故郷もフィンランド。知らなかった。。。

O Park OGOSEにも湖があれば最高だったんでしょうね。天然の水風呂として。

サウナの起源

起源

サウナの起源は2000年以上前のフィンランド カレリア地方。

食料を貯蔵したり、スモークするための部屋がいつの間にか沐浴する場所に変化。そして、白夜の夏と厳しい冬の風土の中で人々の健康に欠かせないサウナへと進化したと言われていると番組内ではその起源を説明していました。

sauna サ旅、バーチャルサウナで「ととのう」!?

サウナの国際化

また、サウナが国際的に注目されたのは1936年ベルリンオリンピックの時。フィンランドチームが生活の一部として欠かせなかったサウナを選手村に持ち込んで以来、他国の参加選手がそれぞれの国に持ち帰りドイツをはじめ、多くの国々でサウナが取り入れるようになった。

日本とサウナ

日本に本格的なサウナ施設ができたのは1956年銀座6丁目にあった「東京温泉」。当時サウナはここにしか無く、主に、クラス別競技の体重コントロールに活用されていた。1964年の東京オリンピックでは選手の間からサウナを要望する声が高まり、選手村にサウナ施設が設置され、各国の選手から好評を得たとの近代の歴史も紹介。

これまで私は、なんとなく、サウナって韓国から低温ミスト式や黄土式や塩もみ式などで日本に伝わって、日本独自のドライサウナに独自発展したんたんだろうなーという勝手な印象を抱いていたのですが全く違ってました。

番組内の「塩を体に塗り込むと肌がつるつるになるのか」との唐突なクイズ。塩があるサウナは珍しいかと思いますが、「サウナで皮脂やタンパク質を多く含んだ汗が分泌され、それが皮脂膜を作り出し、保水力が高いつるつるのお肌になる」(新しい皮脂によるコーティング)ことが答えとのことでした。

 

サウナ=おじさん!?

サウナのイメージ

少なくとも平成まではサウナ=おじさんというのが私のイメージでした。

 

TVドラマ化された「サ道」が放送された2019年あたりから「サウナー」「ととのう」などサウナ関連の情報を見聞きする場面が多くなり、コモディ化していったという印象を私は持ってます。

サウナ旅行?

実は女性たちの間でも美容や健康に良いと大人気。血流を促進ことでシミの予防になったり、肩こりや腰痛、眼精疲労にも効果があると言われてるそうです。しかも、最近、若い女性の間で増えているのが温泉旅行ではなく、サウナ旅行であると「大人のたしなみズム」第109回”サウナのたしなみ”では紹介されてました。

一人サウナ

コロナ禍でサウナ内での会話は控えるのがマナーになっているが、東京神楽坂に完全に一人で本格的なフィンランドサウナを楽しめる施設もオープンしている。

コロナ禍では「孤独のグルメ」的に一人で食事するのも気兼ねすることがなくなったがサウナはやっぱり一人が一番。サ道でもサウナには一人で通い、サウナでよく見かける名前も職業も知らない人同士がサウナを通じて親しくなるように、原則、サウナへは一人で通いたい。自分のタイミングでサウナに行って、他人のペースなどを気にせずサウナを堪能したい。サウナ後の食事は仲間がいた方が楽しいがコロナ禍ではどうせ飲食も制限されてしまうので一人がよい。

ソロサウナTune神楽坂店

2021年1月オープン。公式サイト(https://www.solosauna-tune.com/)から完全予約制。グループでも楽しめるようだが、やはり、コロナ禍で気兼ねなくサウナを楽しみたい方が多いらしく予約表は先々まで埋まってしまっている。

サウナの啓蒙活動に貢献した方が選出・表彰されるサウナシュラン of the year 2020の藤森慎吾が自身のYoutubeチャネルでソロサウナTuneに初訪問した様子を披露している。

YouTube player

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

ソロサウナTuneを作った方は藤森慎吾の香港日本人学校(中学校)の先輩、河瀬さん。人気のサウナは入場規制がかったり、人が多すぎて水風呂に入ろうと覗いてみても、混んでいて自分のタイミングで入れないと課題をサウナーの為に解消したいとの思いがあったようです。ソロサウナTuneには水風呂がないものの、サウナシュランof the year 2020を獲得した藤森慎吾を満足させてます。

コロナ禍が落ち着いたらぜひ訪れてみたいサウナの一つです。

サウナテント

藤森慎吾のサウナ好きは筋かね入りですね。地元、長野県で森を購入してそこでサウナを中心とした藤森慎吾だけのビレッジを開発していくのが夢という。実際、既に土地は購入して、以前から持っていたサウナテントで自分の森での初サウナを堪能している。本当に楽しそう、私もビレッジの開発や運営に協力したいものだ。

YouTube player

出典:藤森慎吾のYouTubeチャンネル

購入した土地には湧水もあるので”水王”への道を着実に歩んでいる。

加藤容崇先生の書かれた「医者が教えるサウナの教科書」という本を解説した【新】フェルミ漫画大学の動画も15分足らずで非常にわかり易くまとまっている。

YouTube player

出典:【新】フェルミ漫画大学

 

サウナの魅力と楽しみ方

サウナ サウナに「正解」の時間帯!?

サウナ サウナ施設での困った経験

あなたのサウナ室でのマナーは間違っている!?

イオンウォーター サウナ前後におすすめ!ポカリスエット イオンウォーターの魅力

女性の正しいサウナの入り方 女性の正しいサウナの入り方

風呂 【知らないと危険】お風呂・サウナのヒートショック対策

BS日テレ 公式Facebook サウナと健康 「ととのう」を科学的に解明!?

サウナ 【サウナ豆知識】アウフグースの起源と熱波との違い